秦です
さくら
2009-05-08
春の気候といいますか、ここ数日は日中の気温が20度を超え初夏という旭川です。
市内のあちこちで“こぶし”“もくれん”エゾムラサキツツジ”などがいっせいに花開き、とてもよい季節になりました。
“さくら”の開花も例年より1週間から10日早く、すでに葉桜になりかけているものもあるほどです。
この木は7年程前に仲間たちとボランティアで植樹したものの中の一本で、旭川の隣町、東神楽町ひじり野地区みずほ通りにあるせせらぎ通りにあります。植樹したときは約3.0mほどの苗木でしたので、いつ咲くのか待ち遠しく少しじれったい気もしていましたが3年程前から少しづつ花をつけはじめ、今年はだいぶ桜の木らしくなりました。
静内の20間道路ほどではありませんが、4年ほどかけてかなりの数の木を植えましたので、将来はお花見の名所の一つになってくれるとうれしいですね。
(画像をクリックすると拡大されます)
市内のあちこちで“こぶし”“もくれん”エゾムラサキツツジ”などがいっせいに花開き、とてもよい季節になりました。
“さくら”の開花も例年より1週間から10日早く、すでに葉桜になりかけているものもあるほどです。
この木は7年程前に仲間たちとボランティアで植樹したものの中の一本で、旭川の隣町、東神楽町ひじり野地区みずほ通りにあるせせらぎ通りにあります。植樹したときは約3.0mほどの苗木でしたので、いつ咲くのか待ち遠しく少しじれったい気もしていましたが3年程前から少しづつ花をつけはじめ、今年はだいぶ桜の木らしくなりました。
静内の20間道路ほどではありませんが、4年ほどかけてかなりの数の木を植えましたので、将来はお花見の名所の一つになってくれるとうれしいですね。
(画像をクリックすると拡大されます)
